collo

さくらももこさんの本

2018.08.29
久々の投稿です。
あっという間にもう8月、4ヶ月健診が無事終わりました。
娘は元気に育っています。

私は基本元気なのですが、産後の引っ越しやら何やらの疲れが出てきたのか、小さな不調が続いています。(アトピーやら胃痛やら腱鞘炎やら!)
育児にプラスして革を縫ったりするにはまだ少し時間が必要そうで、まずは体調を整えることに専念をしています。

今日はさくらももこさんのことについて書きたくて、久々にブログを開きました。
訃報をお聞きしたとき、とても悲しくなりました。

小学生の時はりぼんの連載を、大学で上京するまでは毎週日曜日のちびまる子ちゃんを、エッセイ本も何冊か読んでいた、富士山も懐かしい!
無性に本が読みたくなり、すぐに図書館へ向かいました。

図書館ではカウンターそばにさくらももこ本コーナーが。
ベビーカーの娘の雲行きが怪しく騒ぎ出しそうだったので、慌ててそこにあった三冊を中身も見ずに借りて退散。(娘は声が大きい!図書館で泣かれたら大変〜)


借りたのは「そういうふうにできている」「さくらえび」「おんぶにだっこ」の三冊。
家に帰って開いてみると、「そういうふうにできている」はももこさんの妊娠出産のおはなしでした。
なんだか縁があるなぁと思いながら一気に読みました。
出産前のお休み中、ファミコンと工作に夢中になったとのこと。
工作の品々の写真が載っていて、それがとても素敵でした。(ももこワールド〜)
おもしろかったなぁ、特に最後の章、身に染みる文面がたくさんありました。

懐かしい気持ちがたくさんあふれて、この数日ふしぎな気持ちで過ごしています。
今週のちびまる子ちゃん、録画予約をしました。
番組内容が前に放送されたものに変更になっているとのこと。
久々のまるちゃん、とても楽しみです!


出産のご報告&制作等お休みのお知らせ

2018.05.30


私事になりますが、先月第一子を無事出産致しました。
母子ともに健康です!

そこからのあっという間の1.5ヶ月。
両親が遠方のため、基本的に私と夫の二人で育児をしています。
大人ふたりの気ままな生活から一気にこどものいる生活へ!
なんとなく想像はしていましたが・・想像以上でした。笑
自分のご飯を用意するので精一杯、針仕事などしばらくできる気配がありません。
ということで、しばらく革のお仕事はお休みさせて頂きます!

基本元気ですが、最初の一ヶ月はあまりにも不慣れで大変で・・育児漫画に癒やされる日々でした(^^)
お気に入りは鳥頭ゆばさん!爆笑です。

赤ちゃんはとってもかわいいです。
謎の動きをたくさんするので見ていて飽きません。
育児のことなど更新できたらと思います・・!
これからも、どうぞ宜しくお願い致します。



バッグのリメイクオーダー

2018.04.01


桜が散り巻いて、春を満喫できる週末でしたね。
いつの間にやらすっかり葉桜モード。
はやいはやい。

こんな週末に鎌倉までお越し頂き、オーダーを頂いておりましたバッグのリメイクのお品のお渡しを致しました。


一つめはA4サイズが収納できるしっかりとした横長バッグ。


こちらをハンドバッグ程のサイズ感になるようにリメイクをしました。




できてみると、意外とみない形のバッグが完成!かわいい!
レトロな雰囲気も感じます。
サイズが変わるだけでここまで印象って変わるんだ!とつくっていて興奮。
今回のリメイクでは使えるものは極力残すように工夫。
お客様がお気に入りのスプーン形のファスナー引手もばっちり残せました


もう一点はヴィトンのショルダーバッグ。
表裏に同じようにかぶせがある、ダブルポシェットタイプのもの。
バッグ自体もダブル仕様。
こちら、お母様から譲り受けたという年代もので、とても大切に使われている一品です。
ですが、ダブルフロントなので少し重量がありまして・・
もう少し身軽に持てたら・・というご要望でした。

そこで大手術。
両側をどちらも活かし、二つのバッグに生まれ変わりました!


片方はショルダーバッグへ。


そしてもう片方はクラッチバッグへ!

こちらも使えるパーツは使い尽くすため、解きながら、どこをどこに使おうか!と頭悩ませつつ、なんとか新たな二品をつくることができました。
少しバッグの高さが変わったことで印象がかなり変わり、軽くなり(半分!)、なかなかおもしろいリメイクができたのではないかと思います。

サイクルの早いこの時代ですが、大事に使用されていたものを続けて使いたいという思いがあり、その一助ができたこと、とても光栄でした。
といいつつ、何より工夫して悩むのが楽しかったのですが!

こちらも出産前に無事お渡しができまして、思い残すことはもうありません〜!笑
明日から散歩とスクワットを強化しなくては!
楽しいご依頼をありがとうございました!





コンパクトコインケース

2018.03.27


オーダーでコインケースを製作しました。
小さいですが、小銭とカードを収納することができます。







以前お財布もオーダーくださいました。
その時もなのですが、革や糸のお色の組み合わせがとても素敵なのです!
遊び心があるって大事ですね!勉強になっております!

何かあって間に合わなかったらどうしよう・・とひやひやしながらつくっていました。笑
出産前に無事ご納品できてよかったです。
貴重なご依頼をありがとうございました!








オーダー品の製作

2018.03.20


久々にコバを磨くタイプのものをつくっています。
ふのりでつやつやに。

量産ではない場合、時間に余裕がある場合に限り、笑
磨きの作業って精神的によい効果がある気がします。
座禅的な。
鎌倉でアトリエがもてたら是非コバ磨き会をしたい。
みんなでもくもくと磨く時間に浸る・・
マニアックすぎるかなぁ。
そんな妄想を膨らませてみたり。




この世界の片隅に

2018.03.19


「この世界の片隅に」の映画をみました。
いい映画でした。
いろんな思いが湧きました。

のんちゃんの声よかったな。

広島に行ったことがありません。
子どもを連れて行きたいね、と夫と話しました。
原爆ドームに一度行きたいとすごく思いました。

余韻に浸りたくて、コトリンゴさんの曲を聞きながら作業してます。



切手の暗算

2018.03.11


350円分の切手。
なんだか細かくなってしまった。
配達の方、ぱっと計算されるのだろうか。
ふと思ったことでした。





ケーブルバンドと産後への妄想

2018.03.09


急遽ご注文頂いたケーブルバンド、割り込みで仕上げました!

ここにきて急に出てきたお腹。
お腹の張りと逆流性食道炎の気持ち悪さのせいで作業時間はとても短いですが、産後の革製作の再開をふつふつと妄想しながらのんびりと最後の仕事をしながら暮らしています。

生まれてしまったらしばらく革のことなんて考えられないだろうか。
危ない道具や有害材料は隔離しないといけないだろうか。

子育てをしながらものづくりを続ける方々の背中を眺めつつ、いつかその一員になれたらと思うばかりです。

気持ち悪くて横になっていると、なぜか活動的になりやたらと動き出すベビちゃん。
元気そうで何よりです。

最近の教訓、冷えほど怖いものはない!
びっくりするほどダメージを受けます。
残寒に負けず、妊娠最終月を迎えたいと思います。




ふきのとうと桜

2018.03.05


鎌倉のおんめさまにふきのとうが咲いていました。
なんだか久しぶりに見た気がします。

秋田でふきのとうといえば、雪が溶けて顔を出していて・・そんな光景を急に思い出しました。
雪事情も変わってきているから、そんな組み合わせではなくなっているのかな。

そうそう、秋田ではふきのとうのことを「ばっけ」というんです。
すごい呼び名!響きがおもしろい。


今日はあいにくの雨ですが、先週の温かさで鎌倉も桜がたくさん咲いています。
そんな中、昨日夫のマラソン参加のゴール姿を見に三浦海岸へお出かけをして、その比ではない桜を見てきました。

三浦海岸駅前、見事な桜の満開ぶり!
もう葉桜に近い木もあるくらい。綺麗だったなぁ!

夫も頑張ってゴールしてました、お疲れ様!
参加賞で三浦の大根をもらいました。
大根高くて買っていなかったので、食べるのが楽しみです。

春はすぐそこですね!
早くこーい






夜に突然木を磨く

2018.02.27


台所でふと気になってしまいました。
先日買ったおさかなの形の野菜ブラシ。

数回洗って表面がケバケバ・・

あーー気になる!

急いでヤスリで磨いてオイル仕上げ。

一息ついたと思ったら、その先にIKEAのまな板が目に入ってしまい・・

結局このふたつをお手入れ。

ペーパーは240くらいから600番まで。
キッチン用品なのでオリーブオイルで。

買ったその時に手を入れるのが正解ですが、結構そのまま使い始めてしまっています。
だからこんな時間に突然磨き出すはめになるのです。

無垢材、仕上げがどこまでされているか、大体お値段相当ですよね。
買う時に仕上げされてないものを見て、「これ磨いたらすべすべになるだろうな〜」と妄想するのも楽しいこと。
安いものでも、材は安くとも少し手を入れるだけで見違えます。

みなさんも是非試してみてください。




カザマナオミ展 at THE BLANK

2018.02.25


鎌倉のおんめさま、桜が少し咲いていました!
春に向けて膨らみつつあるつぼみもちらほら。

それにしても今日はまた寒いですね・・
週末にかけて胃腸の調子が悪く、寝込んでしまって気が滅入っていました。
調子が悪い→寝込む→体力が落ちてさらに元気がなくなる・・という悪循環です。
妊娠中だからでしょうか、体力があっという間に落ちてしまうような気がします。。

そんな中、六地蔵のあたりを通る予定があったので、THE BANKの2階のギャラリースペースでやっているカザマナオミさんの展示を覗いてきました。

何度か作品を拝見させて頂いていますが、今回の作品、とてもかっこよかった!
徳島でのアーティストレジデンスで製作をしたという和紙に墨を合わせた作品。



また、今日はたまたまBig O projectというライブシルクスクリーンイベントの日で、夫がiPadケースにシルクを刷ってもらいました。
(※本来は古着の持込みのイベントです。少し無茶を言ってこの素材に刷ってもらいました。ありがとうございました!)

作品をつくり続けるナオミさん。
気分が落ち込んでいただけに、とっても元気を頂きました。
作品のパワーってやっぱりすごい。
アーティストの方の魂を感じることができた一日でした。

明日からまたがんばるぞー!


バッグのリメイク

2018.02.18

ここ最近バッグのリメイクのお仕事を進めています。
受注仕事では、出産前の最後のお仕事になりそうです。

今日はファスナー箇所。
ミシンで縫う予定でしたが、外側内側の縫い目を拾う必要があり急遽手縫いに変更。


それにしても、ファスナー箇所はつくづく大変だな!と思います。
革ではファスナーの務歯が金属製のことが多いのですが、少しずれただけで噛み合わせが悪くなり開閉できなくなります。
見た目は大丈夫そうなのにうまく開かなくなってしまったバッグのファスナーの修理をしたこともあります。
特にコーナーの部分!
開け閉めにストレスがないかを確認しながら、なんとか縫い終わり、こちらのバッグはあと一息。
もう一点あるのですが、そちらがかなり大仕事になりそう。

とっても大変ですが、いつもながらリメイクの作業はとても楽しいです。
大事なお品が新たに生まれかわるわけですが、使いたい!と思えないとおもしろくないなぁと思います。
そのあたりのさじ加減に思いを巡らせる時間が好きみたいです。

鎌倉は紅白の梅がそこここに咲いていますが、まだまだ寒いですね・・
そして来週雪予報!
寒さに耐える日々がもうしばし続きそうです。





藍染

2018.02.04
自宅で藍染めをしました。



SEIWA「紺屋藍」という藍染キットです。
ずっと前に買っていたのですが、試しそびれていました。

これで染めたかったもの・・それはお台所用の布巾です!

無印良品の「落ちワタ混ふきん」を大量に染めました。

「ブルーの布巾」がずっと欲しかったんです。
話は遡り・・
一昨年ポートランドに行った時に、あるカフェで出されたお絞りが綺麗なブルーの色をしていました。
なんだかそれにすごく惹かれて・・
日本に帰ってから探してみたものの、うまく見つけられず。
中川政七商店の花ふきんのブルーのものがかなり惜しかったのですが、使ってみたところ私には少し柔らかすぎました。
普段から無印の落ちワタ混ふきんを愛用していたので、これをいつか染めよう〜!と思ってそのままになっていました。
布巾だけではもったいないかなぁと。

今回もうひとつ染めたいものが出てきたので、ようやく重い腰を上げて!

スニーカーです!
勤務先で作業中に履いているものです。
白を買ったら案の定汚れが目立ちまして。笑

散々染めてみて。
満足のいく染めができたのは、布巾の最初の一枚目のみ!笑
(布巾の写真の上のものです)
全部きちんと染められたのですが、終わってみれば、もっと濃紺に染めたかった・・!!
濡れてる段階では濃く見えたのですが、仕上げて乾いてみれば優しいブルーになってしまいました・・

原因は明らか。
水で濡らす→藍液につける→洗い上げる
という手順ですが、最初水で濡らした後の絞りが足りず、藍液がどんどん薄まってしまったようです。悲
何事も百聞は一見に如かずですね。調べ不足も然り。
次回また染める機会があったら、今回の失敗を活かしたいものです。


写真の左下のものが藍液から上げたばかり。
この緑色の状態が、空気に触れることでだんだんと紺色に変化します。

昔藍染工房で実際に藍染めを体験をしたことがあります。
このキットの染液も、その時のように藍特有の海藻みたいな匂いがきちんとしました。
あの時は瓶いっぱいの藍液だったなぁ・・

こんな失敗はあったものの、何はともあれ毎日使う布巾がブルーに染まりました!
日々のささいな喜びがまた増えました。






素敵な人

2018.02.03
今年のお正月、本屋で見つけた一冊の本。



美濃羽まゆみさんの「ていねいでやさしい 暮らしの中の、手づくり布小物」。
一目惚れしてすぐに買って帰りました。

年末あたり、体調万全ではない日々が続いたり、出産後製作時間がほとんどとれなくなることなどを考えたりで、なんとなく次の目標設定ができずに悶々としていました。
そんな中の出会いでした。素敵な品々に、とっても元気を頂きました。
また、ブログなども拝見させて頂き、美濃羽さんのセンスや生活スタイルにもまた一目惚れをしてしまいました。

ミシンも新調したばかり、早速本を見てつくりました。

手持ちのリネンで色違いターバン。
出産に向けて美容師さんと相談し、髪を短くしたところ。
そのままでは結べない髪に、とても重宝しています。


表紙にもなっているエプロンもつくりました。暗くてわかりづらい・・
こちらは濃紺のソフトリネン生地で。(これはSWANYに買いに走りました)
頭からかぶるだけの楽ちんエプロン、シルエットがとってもかわいい!
美濃羽さん、いつもシルエットを研究されていて、それゆえこんなに素敵な型紙が起こせるのか・・としみじみ思いながらつくらせて頂きました。

たまたま本を発見したことで、新年早々素敵な出会いを果たすことができました。
暮らしを研究されている方はたくさんいらっしゃるのですが、美濃羽さん、なぜかすごくはまりました。

この件について。
最近少しずつですが、いろんな分野で、好きな人を見つけ始めています。
「本当に好きな人やものを具体的に言えない、わからない」は、私の長年のコンプレックスでした。
ものごとへの興味関心の薄さが嫌で、好きなものを探すものの、なんだか無理をしている自分にすぐに気がついてしまう。そんなことの繰り返しでした。
好きなものがある人がとっても羨ましくて。ものをつくる人間なのに情けない。。

ですが、最近になって、ちょっとずつ、見つけ始めているんです。
30代にしてようやく、、自分の感覚センサーがクリアになってきている感じです。
選択すること、考えること、どんどん楽しくなっているように思います。
鎌倉での生活も影響しているかもしれない・・30代、成熟していきたい!!

美濃羽さん、いつか展示会にお伺いしたいな。
これからの更なるご活躍、とっても楽しみにしています!






ミシン新調

2018.02.02
去年の暮れ、ミシンを新調しました。



職業用ミシン、SL-300EXです。
このミシンの新調、念願かなってのことでした。
革縫い用の腕ミシンも新調したいのですが、布部分を縫うためのミシンの買い替えの方が緊急性が高く(笑)、ずっと探していました。
が、どの基準で買い替えたらよいかの検討がつかず、そのままになっていました。

また、前に一度、中古で工業用ミシンを購入したものの、うまく扱えず結局すぐに売ってしまった、、という大損大失敗の経験があり、ミシン購入には躊躇がつきまとっていました。

前にブログで書きました今年出会った勤務先、縫製のベテランさんがたくさんいらっしゃいます。
貴重なアドバイスを聞きたい放題な訳で、心強い方々のご協力のもと、きちんと検討して買うことができました!
多大なる感謝です!

あと、今回改めて購入を思い立ったのは、革の製作での使用はもちろんですが、こどもグッズをつくるのにも重宝するだろうな・・という魂胆もあってのことでした。
ですが、いざミシンが来てみると、実際につくりたくなってしまったのは自分のもの!
しかも、縫製作家の方で素敵な方を知ってしまって、さらにその思いが加速しています。
これについてはまた次回!

とにかくミシンさん、ようこそ我が家へ!





友人の個展を見に反町へ

2018.01.28


今日は曇り空でしたね。
午前中、産院のマタニティヨガへ行ってきました。
途中で梅が咲いているのを発見。
今年は本当にさむい!!
春が待ち遠しいなぁ・・

午後は大学時代の友人、大庫真理さんの個展を見に行ってきました。



反町にあるギャラリーです。
「器とギャラリー ヨリフネ」さんと「H.Funayose Gallery」さんの2会場での展示。
ここのギャラリーは前にも来たことがありますが、変わらず素敵な空間でした。
大学時代の友人にも偶然会うことができ、鎌倉からなかなか出ない私には、束の間の楽しい時間となりました。



素敵なイラストを描き続けている彼女!
これからもずっと応援していくよ。
Instagramでたくさん作品がみられます、是非ご覧ください!



バッグのリメイク

2018.01.27


バッグのリメイクをしました。
こちらの赤いバッグ、ボトムの部分、他のバッグのお色が移ってしまい、部分的に染みのようになっていました。
お客様が修理の方に相談したところ、色移り部分の色抜きをするのは難しいとのこと。
バッグ自体はとても綺麗で、まだまだ使用できる状態。
思い切って、ボトムに切り返し部分を追加することにしました!





ブラウンのレザーを追加し、底鋲も新たに付けました。
印象新たなバッグが誕生しましたよ!
ボトムの補強にもなったので、実用性もアップ。
汚れてしまったらボトム交換もできますね。



また、中に直接縫い込まれていたポーチを切り離し、別アイテムとして使えるようにしました。
小さなことですが、使い勝手がアップしたはず!

とても素敵なバッグなので、気持ち新たに使って頂けると嬉しいです(^ ^)
ご依頼を、ありがとうございました!



マタニティヨガと蜂蜜檸檬

2018.01.14
今日は産院が開催しているマタニティヨガに行ってきました。
昨年から続いていた原因不明の立ちくらみもよくなり、体力づくりのためにも運動をしたい今日このごろです。
産院の助産師さんが講師をしてくれ、最後にはベビちゃんの心音を確認してもらえます。

妊娠して初めて知ったのですが、数週違うだけでマタニティ状況って全然違うんですね。
今日は同じくらいの週数の方が多かったので、同じような状況の人たち!という感じで楽しかったです。



帰り、産院そばのスリービーンズさん(自然食品のお店)で有機檸檬を購入できました。
ここの檸檬で蜂蜜檸檬をつくるのが楽しみのひとつ。皮ごと食べるので、普通に売っている檸檬ではつくる気がしません・・
冬の間はサイズが小さくてつくっていなかったのですが、ようやく大きめのものが出てきたみたいです!久々、嬉しいなー!
そのままお湯割りで飲むか、ヨーグルトと一緒か、という感じであっという間になくなってしまうかな!
とにかく明日の朝が楽しみです。

若干逆流性胃腸炎状態が続いていますが、いろいろと食事に制限がありますが・・
食べることを楽しみに生きる日々は変わらない・・!
こんな小さなことで明日朝起きるのが楽しみになるんです。
相変わらず単純でいいね、私。笑



りんごちゃんポテト

2018.01.05


妊娠しているせいか、しょっちゅう胃が痛くなります。
そんな時に効くのが、この「りんごちゃんポテト」。
お粥やうどんなどでも胃痛を起こしてしまう中、なぜかこれを食べるとすっと楽になるんです。
胃薬より効く気がする・・

ちいさい頃から、秋田の母が風邪や腹痛の時につくってくれたもの。
おやつでもよく出ていました。
りんごとサツマイモとレーズン。
この呼名は多分母の命名?

上京してから真似して何度もつくっていますが、いつも鍋底を少し焦がしてしまい、うまくつくれませんでした。
そんな中、強力な味方が!
昨年導入した蒸し器です。
せいろでつくると、失敗なく短時間でできることが判明!
せいろは職場の方々のお勧めから購入。

砂糖も何も入っていないのに、甘くて美味しくて、昔からずっと大好きなもの。
妊娠中にこれがあってよかった!
まだしばらくお世話になりそうです。




明けましておめでとうございます

2018.01.04


明けましておめでとうございます。
鎌倉らしくない写真ですが・・!
新年のご挨拶とともに近況のご報告です。

現在妊娠7ヶ月に入っています。
昨年は妊娠関連で体調が安定せず、思うように製作が進められない日々が続きました。
そんな中で、昨年末に下関大丸様でお品をご紹介できたこと、大変よい思い出となりました。
先の見えないことが多く、ご報告するにも躊躇があり、明記せずにおりましたこと、お詫び申し上げます。

さて、ここに来て体調がよい日が多く、とても元気に新年を迎えております。笑
俄然動ける内につくるぞ〜!という気合充分なものの、恐らく3月くらいまでで一旦何もできなくなりそうです。
3月までは、今までのように受注製作という形ではなく、製作分のみオンラインショップにて即納という形で進められればと考えています。

また、会社をやめてCOLLOをはじめてからのサイドワークについて少し。
20代、革作家としてのオリジナル商品づくりやオーダー製作だけではなく、もっと知見を増やしたいと思い、一昨年まではデジタルファブリケーション系の機材を扱うスペースでの仕事をしていました。
そして30代に入ってからの昨年からは、鎌倉にて縫製のお仕事に就かせて頂いております。
縫製技術の習得のためにと思って入った職場でしたが、妊娠をしてからの体調不良の中、どんなに職場の皆様に助けられたことか。。
人生経験が豊富で、キャリアもベテランの心強い母たちに囲まれ、この職場に出会えたことに感謝をするばかりの毎日です。
具合が悪く、一人で家にいてはとても仕事ができないような日でも、職場の方々といると何故か仕事ができる不思議。
2017年の後半、COLLOとしての製作時間は少ないものとなりましたが、技術的にも、人間的にも、大変多くを得た一年となりました。

そして2018年、はじまりましたね!
すごく満足のいく目標設定ができて、年初からアドレナリンが放出しています。
なぜか早朝(4時とか)に目が覚めてしまってそのまま寝付けないなど、よくわからない始末。笑
ベビちゃんもいるので少し落ち着かないと、、

あと、革大好きは不動なのですが、今思いついているつくりたいこどもグッズはどれも布小物ばかり。
ベビちゃんと革はあんまり相性よくなさそう?(気兼ねなく洗えないと・・なイメージ)
そんなこんなで革にとどまらず製作意欲が倍増しています。

出産を控え、まったく先がみえず、マイペースすぎるCOLLOですが、これからも見守って頂けますと幸いです。

今年もどうぞ、宜しくお願い致します。











カスタムメイドの品々

2017.12.24
先日の下関大丸での催事、途中延長で商品を置いて頂きまして、無事終えることができました。
期間中にカスタム仕様のご注文を頂きまして、新たな品が完成致しました。





刺繍ファスナーポーチ、赤茶のナチュラルカーフバージョン。









カーフレザー巾着のサイズ違い、大きなバージョン。

この辺りを納め、今年の製作はあと少しだけとなりそうです。
今年は家庭の事情があり、ブログやオンラインショップへの追加更新がほとんどできませんでした。
また、来年に向かい、今までとは違う時間の使い方となっていきそうです。
催事やイベントで作りつつあるラフィアの刺繍の品を、どのように製作していこうかも考え中です。
手刺繍で同じものがひとつもないものを紹介していくには・・!

いろいろとありまして亀のようなペースでの製作が続きそうです。
人生いろんな時期がありますね!
ですがやっぱり革は出会ってしまったものなので、ずっと続くライフワークとなりそうです。

皆様、どうぞよい年末をお過ごしください!
そして、来年もどうぞ宜しくお願い致します。

下関大丸での催事が始まりました!

2017.11.16


展示の様子の写真を送って頂きました!
素晴らしい家具に囲まれて、COLLOの革製品を見て頂けていることが、とてもとても嬉しいです。

催事は11/21までです。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します!


本日より催事がはじまりました!

2017.11.08


本日より、下関大丸、卑弥呼様での催事が始まりました!

デザイン・ギャラリー卑弥呼

準備慌ただしく、写真を撮れずに商品を送ってしまいました。。
親子タイプのがま口ポーチがかわいくできたので載せたかったのですが。

またの機会に載せたいと思います。

催事の写真も更新できたらと思います!



催事のお知らせ

2017.10.27
久しぶりの更新です。
家の事情と体調によりしばらく製作や更新ができておりませんでした。
すこしずつ時間ができてきております。
オンラインショップの方も在庫があるものは製作が可能です。

催事のお知らせです。
山口県の下関大丸内、デザインギャラリー卑弥呼様の冬の催事に、COLLOの商品を展示販売頂けることになりました!
とても素敵な一点製作の家具が並ぶお店です。
この中に商品を置いて頂けること、とても楽しみです!


昨日、素敵なDMが届きました!
いつも自分で撮影しているので、こうして撮っていただけたことがとても嬉しい。笑
ありがとうございます!

<2017 HIMIKO Winter Collection>
場所:下関大丸内 デザインギャラリー卑弥呼
期間:2017/11/8-11/21
(※私の在廊予定はございません)



お送りする商品の中に、昔つくったケーブルバンドの進化バージョンがあります。
懐かしい!
ご希望を頂いた商品の中にこれがあり、気になっていた部分を改良しての再製作となりました。
結構ニッチなものなので、よく見つけて頂いたなと思いつつ、また作れることが嬉しかったです。
以前よりもシンプルなつくりになっています。
使い方もわかりづらいと思うので、説明の紙をつくったり。
どなたかの目に留まって頂けると嬉しいです・・!

がま口ポーチも新たなものを製作予定です。
いいものがあったらオンラインショップに追加したいと思います。

私は行けないのですが、お近くの方がいらっしゃいましたら、是非お立ち寄り頂けますと幸いです(^^)





オンラインショップでの販売をお休みしております

2017.08.20
諸事情によりオンラインショップでの商品の販売を一時的にお休みさせて頂きます。
何卒、宜しくお願い致します。



クジラのショルダーポシェット

2017.07.22




オーダーでクジラモチーフのショルダーポシェットを製作しました。
前回つくったお財布とお揃いのものです。

容量が小さいので、貴重品と少し入るくらい。
上部はファスナー開口です。


最近諸事情により更新が滞っております。
製作の様子を発信できておらず申し訳ございません。
来月あたりから更新を少しずつ再開できたらと思っています!





太陽と星空のサーカス、無事終了しました

2017.05.08


GWに参加させて頂きました太陽と星空のサーカス@二子玉川ライズ、無事終了しました!



久しぶりに店頭に立つイベントに参加しました。
皆様とたくさんお話ができて、とってもとっても楽しかったです!



しばらくあたためていた刺繍シリーズ。
カーフレザーにラフィアという植物素材で手刺繍をしたものになります。
国内で手染めされたラフィアの美しさと、革との素材の組み合わせがとても気に入っていて、これからいろいろとつくっていきたいと思っているものです。

見慣れない組み合わせだったためか、たくさんの方々に見て頂くことができました!
足を留めてくださいました皆様、ご購入を頂きました皆様、本当にありがとうございました!

このシリーズは、次回は5/20-28「AURA MARKET」@調布PARCOにて出品予定です。
(調布では私は店頭におりません!商品のみの出品となります)
カーフレザーのもちもち感とラフィアの爽やかな組み合わせ、是非実際に見て頂けると幸いです。

とにかく充実したGWとなりました!
調布に向けて、縫います!

もうすぐ太陽と星空のサーカス

2017.04.23


桜の時期も終わりに近づき、ようやく春らしい日が多くなり、
もうすぐGWがやってきますね!

二子玉ライズの太陽と星空のサーカスの出店情報が出ています。
→ウェブサイト

COLLOの出店は5月の3,4,5,6の4日間です。
Instagramで紹介していたラフィアシリーズを一気に持って行く予定です。
ようやくお披露目できます、、!

出店やワークショップイベントなどいろいろと楽しそうですね!!
お待ちしておりますー!





C CHANNELで動画がみれます!

2017.04.18


C CHANNELさんで、がま口ジュエリーケースをご紹介頂きました!

ひとつずつ収納できる♡ミニな「がま口アクセサリーケース」で持ち運びも便利!

1分動画でのご紹介です。
モデルの未来蕗ちゃん、撮影の時にお会いしましたが、とってもとっても可愛かったです!!

うまく編集して頂いています!
是非見てみてください(^^)




イベント出店のお知らせ

2017.04.08
4月の後半からGWあたりにかけて、2件出店予定です。

<AURA MARKET>
場所:浦和パルコ1階
会期:2017年 4月20日(木)〜4月29日(土)
※私は店頭にはおりません、商品のみの出品となります。

<太陽と星空のサーカス>
出店日:2017年5月3(水)~5月6日(土)
時間:11:00~20:00(予定)
場所:リボンストリート 中央広場/iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ
※こちらは4日間ブースに立つ予定です。お近くの方は是非遊びにいらしてください!

商品は何を出品するかそれぞれ考え中です!
どうぞ、宜しくお願い致します!