collo

バッグのリメイクオーダー

2018.04.01


桜が散り巻いて、春を満喫できる週末でしたね。
いつの間にやらすっかり葉桜モード。
はやいはやい。

こんな週末に鎌倉までお越し頂き、オーダーを頂いておりましたバッグのリメイクのお品のお渡しを致しました。


一つめはA4サイズが収納できるしっかりとした横長バッグ。


こちらをハンドバッグ程のサイズ感になるようにリメイクをしました。




できてみると、意外とみない形のバッグが完成!かわいい!
レトロな雰囲気も感じます。
サイズが変わるだけでここまで印象って変わるんだ!とつくっていて興奮。
今回のリメイクでは使えるものは極力残すように工夫。
お客様がお気に入りのスプーン形のファスナー引手もばっちり残せました


もう一点はヴィトンのショルダーバッグ。
表裏に同じようにかぶせがある、ダブルポシェットタイプのもの。
バッグ自体もダブル仕様。
こちら、お母様から譲り受けたという年代もので、とても大切に使われている一品です。
ですが、ダブルフロントなので少し重量がありまして・・
もう少し身軽に持てたら・・というご要望でした。

そこで大手術。
両側をどちらも活かし、二つのバッグに生まれ変わりました!


片方はショルダーバッグへ。


そしてもう片方はクラッチバッグへ!

こちらも使えるパーツは使い尽くすため、解きながら、どこをどこに使おうか!と頭悩ませつつ、なんとか新たな二品をつくることができました。
少しバッグの高さが変わったことで印象がかなり変わり、軽くなり(半分!)、なかなかおもしろいリメイクができたのではないかと思います。

サイクルの早いこの時代ですが、大事に使用されていたものを続けて使いたいという思いがあり、その一助ができたこと、とても光栄でした。
といいつつ、何より工夫して悩むのが楽しかったのですが!

こちらも出産前に無事お渡しができまして、思い残すことはもうありません〜!笑
明日から散歩とスクワットを強化しなくては!
楽しいご依頼をありがとうございました!





コンパクトコインケース

2018.03.27


オーダーでコインケースを製作しました。
小さいですが、小銭とカードを収納することができます。







以前お財布もオーダーくださいました。
その時もなのですが、革や糸のお色の組み合わせがとても素敵なのです!
遊び心があるって大事ですね!勉強になっております!

何かあって間に合わなかったらどうしよう・・とひやひやしながらつくっていました。笑
出産前に無事ご納品できてよかったです。
貴重なご依頼をありがとうございました!








オーダー品の製作

2018.03.20


久々にコバを磨くタイプのものをつくっています。
ふのりでつやつやに。

量産ではない場合、時間に余裕がある場合に限り、笑
磨きの作業って精神的によい効果がある気がします。
座禅的な。
鎌倉でアトリエがもてたら是非コバ磨き会をしたい。
みんなでもくもくと磨く時間に浸る・・
マニアックすぎるかなぁ。
そんな妄想を膨らませてみたり。




バッグのリメイク

2018.02.18

ここ最近バッグのリメイクのお仕事を進めています。
受注仕事では、出産前の最後のお仕事になりそうです。

今日はファスナー箇所。
ミシンで縫う予定でしたが、外側内側の縫い目を拾う必要があり急遽手縫いに変更。


それにしても、ファスナー箇所はつくづく大変だな!と思います。
革ではファスナーの務歯が金属製のことが多いのですが、少しずれただけで噛み合わせが悪くなり開閉できなくなります。
見た目は大丈夫そうなのにうまく開かなくなってしまったバッグのファスナーの修理をしたこともあります。
特にコーナーの部分!
開け閉めにストレスがないかを確認しながら、なんとか縫い終わり、こちらのバッグはあと一息。
もう一点あるのですが、そちらがかなり大仕事になりそう。

とっても大変ですが、いつもながらリメイクの作業はとても楽しいです。
大事なお品が新たに生まれかわるわけですが、使いたい!と思えないとおもしろくないなぁと思います。
そのあたりのさじ加減に思いを巡らせる時間が好きみたいです。

鎌倉は紅白の梅がそこここに咲いていますが、まだまだ寒いですね・・
そして来週雪予報!
寒さに耐える日々がもうしばし続きそうです。





バッグのリメイク

2018.01.27


バッグのリメイクをしました。
こちらの赤いバッグ、ボトムの部分、他のバッグのお色が移ってしまい、部分的に染みのようになっていました。
お客様が修理の方に相談したところ、色移り部分の色抜きをするのは難しいとのこと。
バッグ自体はとても綺麗で、まだまだ使用できる状態。
思い切って、ボトムに切り返し部分を追加することにしました!





ブラウンのレザーを追加し、底鋲も新たに付けました。
印象新たなバッグが誕生しましたよ!
ボトムの補強にもなったので、実用性もアップ。
汚れてしまったらボトム交換もできますね。



また、中に直接縫い込まれていたポーチを切り離し、別アイテムとして使えるようにしました。
小さなことですが、使い勝手がアップしたはず!

とても素敵なバッグなので、気持ち新たに使って頂けると嬉しいです(^ ^)
ご依頼を、ありがとうございました!



クジラのショルダーポシェット

2017.07.22




オーダーでクジラモチーフのショルダーポシェットを製作しました。
前回つくったお財布とお揃いのものです。

容量が小さいので、貴重品と少し入るくらい。
上部はファスナー開口です。


最近諸事情により更新が滞っております。
製作の様子を発信できておらず申し訳ございません。
来月あたりから更新を少しずつ再開できたらと思っています!





クジラのお財布

2017.03.02


クジラのモチーフを取り入れた、ブルーのお財布を作りました。









ボックス型の小銭入れの中は明るい色に
カードポケットの部分も一部明るく
革色を楽しんだデザインです。

このお財布、とにかく軽いんです。
不要なポケットがないこともありますが、
軽い軽い。

空飛ぶくじらのような、
軽いお財布。

オーダーを、ありがとうございました!





思い出鞄のリメイクポーチ

2017.01.30






オーダーで思い出の鞄をリメイクしてポーチを製作しました。

ご結婚された頃の奥様からのプレゼントで、仕事で毎日ご使用されていた大切な鞄とのことです。
出番少なくしまっておくよりも、ポーチにリメイクしたらまた身近に使える!ということで、ご依頼を頂きました。

いざ鞄をみてみると、外革だけではなく、ジッパーや内布も再利用できることがわかり、素材はすべて元の鞄のものを使うことができました。ブランドロゴのタグも内側にばっちり配置できました。

ご結婚の頃からの思い出がいろいろと詰まった鞄のリメイク、とても素敵なご依頼でした!
貴重なオーダーをありがとうございました!




ネイビーブルーの二つ折り財布

2016.12.27
bluewallet_12s

オーダーでネイビーブルーのお財布をつくりました。

bluewallet_5s

bluewallet_8s

bluewallet_10s

bluewallet_2s

ネイビーベースにブルーの差し色が効いています。
縫い糸の色がペールブルーなのも素敵。

bluewallet_7s

札入れ箇所、カードポケットが隠れています。


とても懐かしい友人からのご連絡、とってもびっくりの嬉しいオーダーでした。
貴重なプレゼントの機会に選んで頂けたこと、本当に本当に嬉しかったです。

秋田に帰った時には連絡するよー!笑

素敵なオーダーを、ありがとうございました(^^)




オーダーでロールアップタイプの包丁ケースを製作しました

2016.11.14
knighcase_1s

オーダーでロールアップタイプの包丁ケースを製作しました。

knighcase_4s

knighcase_8s

knighcase_7s

チグリというイタリア産のタンニン鞣しの牛革を使用しました。
麻糸で手縫い仕上げです。
ワイルドなシボの風合い、このケースにぴったりです!

今回オーダー頂いたのは、出張料理人の尾長様です(FBInstagram
仕事柄包丁を持ち歩くためのケースを探されていた中、光栄にもCOLLOを見つけて頂き今回の製作に至りました。
三本の包丁が入れられます。
長さに大分差があったので、どのような形にするか悩みましたがシンプルに収まったのではないでしょうか。

本日お渡ししましたが、肝心の包丁収納のご報告をまだお受けしておらず、入れた具合の感想が気になります。
(お打ち合せ時には実物を拝見して採寸しております!)

どうぞ、お仕事の場でケースが活躍してくださることをお祈りしております。

尾長様の出張料理のお仕事はとても素敵な内容で、お写真を拝見しているととてもお腹がすいてまいります。笑
お料理のご相談がありましたら、是非お声がけしてみてください。

オーダーを、ありがとうございました!







オーダー がま口ウォレット

2016.11.10
gamaguchi_14s

オーダーでがま口ウォレットとカードケースを製作しました。
お揃いの革と布での製作です!

gamaguchi_4s

gamaguchi_6s

gamaguchi_8s

がま口は親子タイプ。
開けた時に中の布がカラフルでとてもかわいいです。

gamaguchi_11s

gamaguchi_12s
カードケースはとてもふっくらとした仕上りになりました!
ころんとしたシルエットでこちらもかわいらしく仕上りました。

お母様へのプレゼントとしてオーダーを頂きました。
布を選んで頂き、どんなものになるかな!ととても楽しく製作させて頂きました。

貴重なオーダーを、ありがとうございました!









スパナケースを修理しました

2016.10.29
spanner-case_10s

以前オーダーで製作をしたスパナケース、日々現場にてご使用頂いた末、入り口の糸・革が切れてしまい修理に戻って参りました。

戻ってきてびっくり!!

ナチュラルカラーの革色が、見事なブラウンカラーに変化していました!
使用期間約半年。普通のお財布だったらここまで変色するのに二年以上はかかるのではないでしょうか・・
現場の過酷さが伺えます!

前カバーは革が切れてしまっていたのでパーツを新しいものに交換。
クリーニングしてメンテナンスしたものがこちら。

spanacase_1s

spanacase_3s

つやつや!
この飴色の輝き!!

クリーニング、クリーム、磨きを施したところでぐんぐんと光沢が出てまいりました。
磨きながら、「すごい!!これが経年変化!!」と興奮して一人でぶつぶつしゃべっていました。笑
グローブってこんな感じなのかな・・と想像したり。

spanacase_11s

spanacase_7s

前ポケット部分は、雰囲気を揃えるためにクリームで磨き、わざと光沢を出しました。
(新調した部分と本体の飴色部分、同じ革です)

私が革をはじめてから使用しているものでマックス4年ほどのお財布がありますが、それでもこの経年変化のかっこよさには敵いません。
自分が手を施したものでこのような飴色変化にこんなに早くに出会うことができ、感謝の限りです。

改めて、タンニン革製品のかっこよさや風合いは、完成した瞬間にはわからないものだなと実感しました。
丸みを帯びたり、糸が切れたり、変形の末に辿り着く形を想像しなければなりません。
先をみてつくる難しさ。
奥が深い、おもしろい。








オーダー ティッシュボックスケース

2016.10.11
tissuebox_6s

tissuebox_2s

tissuebox_3s

オーダーでティッシュボックスケースを製作しました。
一枚革からざっくりと。
なるべく縫い目が外に出ず、シンプルなイメージで。
こだわりどころをじっくりとご相談させて頂き、外には見えない細かな仕立てをしています。
切りっぱなしの雰囲気をうまく生かした、佇まいのよいケースに仕上がりました。

懐かしの方からのオーダーでした!
革についてたくさんお話ができてとても楽しかったです。(一方的に笑)
再会オーダー、ありがとうございました(^^)





オーダー ファスナーロングウォレット

2016.10.10
longwallet_1s

longwallet_9s

longwallet_5s

longwallet_12s

longwallet_11s

オーダーでファスナー式のロングウォレットを製作しました。
シュリンクレザーのネイビーと内側のオリーブグリーンの色合わせが落ち着いていてとても素敵です。
本体後ろ側にはファスナーポケットがあり、こちらも便利そうです。

全体的に軽くソフトな仕上りとなっています。
お財布の場合、カードがたくさん入って厚みと硬さが出てしまうので、本体は軽く仕上げたいと思いこのつくりにしています。

シュリンク革のためコバ処理は蜜蝋磨き。
蜜蝋でのコバ磨きは技術を要しますが、堅牢に仕上がるなぁと改めて実感しています。

こちら、旦那様へのプレゼントとしてオーダーを頂きました・・!
貴重な機会にお選び頂き、ありがとうございました!







ブリーフケースの持ち手修理

2016.10.06
maintenance_1
ブリーフケースのメンテナンスのご依頼をお受けしました。
とてもしっかりとしたつくりのよいブリーフケースです。

ご依頼を受けた時、持ち手の革が切れてしまっていて、糸でかろうじてつながっている状態!
maintenance_3

持ち手の他にもコーナー部分の擦り切れが目立つ状態。
諸所メンテナンスも行うことにしました。

maintenance_2

持ち手は既存のデザインを踏襲。
たまたま似た色の革があったのでよかった!
手縫いでしっかりとつくります。
このボリューム感は持ち手ならではです。
maintenance_4


そして完了したのがこちらです。
maintenance_5

持ち手、いい感じ!
パソコンを入れて持ち歩かれるとのことなので、どのくらいもってくれるかどうか・・!
鞄にとっての持ち手の重要さや存在感がよくわかります。
maintenance_9

maintenance_6

コーナー部分は前後四隅のテープを新調。
maintenance_7

後ろポケットがぶかぶかになってきていたので、マグネットホックも取付。
maintenance_8


全体的にクリーニングとクリームでのメンテナンスも。
面白かったのが、後ろ面のくすみをクリーニングしたところ、青い染料落ちが。
Gパンの色だ!とすぐにわかりました(^^)
知らないうちに色移りしているものなんですね!
革から服へ移るイメージが強かったのですが、服から革へもあるのかと。

綺麗にしてクリームを塗り込んで布で磨くと・・現れてくるツヤツヤ!
これが革の醍醐味を味わえる瞬間です。
いわゆる革の「経年変化」ですが、質の違いがあるなぁと最近実感しています。
本革イコール「いい経年変化」が起こるとは限りません。
<革の品質&よい仕立て>は大前提で、いつの間にか蓄積されていた経年変化の種みたいなものが、時々のお手入れの時間によりぐぐぐっと呼び起こされて、初めて「かっこいい経年変化」が表面化するのだと。。
革の艶が出て来る瞬間は、「わあぁ!!」と声が出るはずです。笑
メンテナンスは製作とはまた別の奥深い技術のため、私もそこまでまだ腕がないのですが、少しずつ習得できたらと思います。


ちなみに初心者の私でもなんとか使えているのがこちら。
colonills
CollonilのレザーソープとDIAMANTクリームです。
今回もこの2つしか使用していません。
メンテナンスグッズっていろいろとありすぎて迷ってしまいますが、タンニン鞣し革だったらこの2つで結構楽しめると思います。
愛用しているレザーグッズをお持ちの方、是非メンテナンスも楽しんでみてください!
(クリームは手で塗り込むことを絶対オススメします。革とたくさん触れ合えるからです笑)


大変立派なブリーフケースをよく観察することができる、とてもよい機会となりました。
本体や内側がどんなに綺麗でも、一箇所の切れやほつれだけで見た目が古ぼけたり使うことができなくなってしまったり。
でも小さな修理やメンテナンスでまだまだ使うことができる。これが使い捨てのものとは違う、革という素材の大切なところだと思います。
貴重なご依頼をありがとうございました!








order スエードレザーのバレッタ

2016.08.16
balleta_6s

balleta_4s

balleta_3s

オーダーでスエードレザーを使用したバレッタを製作しました。

裏にはキャメルの牛革を使用。
思っていた以上に軽く、とてもやさしい印象に仕上りました。
プレゼントのオーダー、やさしい気持ちが革にも伝わったのかもしれません・・!

素敵なオーダーをありがとうございました。






order フラットロングウォレット

2016.07.05
flat wallet_2s

flat wallet_4s flat wallet_7s


flat wallet_8s

オーダーでフラットタイプのロングウォレットを製作しました。
内縫いタイプですがすべて手縫いで仕立てています。

シンプルに見えるようで、これひとつで小銭、カード、お札をすべて収納可能。
カードもひとつのポケットに2枚ほど入ります。

「シンプルにコンパクトに」というご要望から辿り着いたこの形。
ふっくらとしたシルエット、でも品のある佇まい。
オーダー主の方の雰囲気にとても合っていらっしゃっていて、ひとりで満足しております。

貴重なオーダーをありがとうございました。

オーダーをお受けする際ほぼ毎回ご本人に直接お会いして、じっくりとお話をお聞きし、製作を進めています。私も、革のお話をできる限りさせて頂きます。
ですが、COLLOの現段階ではアトリエやお店などオープンな場所を構えていないため、なかなかこのオーダーをオープンワークにはできていません。そのため、お値段やオーダー方法などを明記できていないこと、大変申し訳なく思います。
徐々にですが、環境を整えていければと思います。
マイペースではありますが、末永く仕事をしていきたいと思っております。
どうぞ見守って頂けますと幸いですm(_ _)m



order 赤いがま口の刺繍バッグ

2016.06.10
redbag_2s

redbag_3s

redbag_1s


オーダーで赤いがま口の刺繍バッグを製作しました。

お客様がお持ちになられていたアンティークの刺繍。
いつかバッグにしようと大切にされていたもの。
ご縁があり、この度バッグに仕立てることになりました。

誰かがいつか刺繍されたもの。
そのまわりを一目一目縫い進めることは
少し不思議な感じがしました。

完成したバッグは、できたてなのに
どこか古風な風合い。
そして凛としていて、なんとも愛着ある佇まい。

とても素敵なお仕事でした!
貴重なオーダーをありがとうございました。

オーダー コンパクトファスナーウォレット

2016.04.30
wallet_1s

wallet_3s

wallet_4s

wallet_5s

オーダーでコンパクトタイプのファスナーウォレットを製作しました。

ターコイズブルーとヌメ色の組合せがとても素敵です。
内側にお名前の刻印も入れています。

お財布はこのサイズで十分!とのこと。
とても身軽です!

今回のオーダーは、お客様がそれまで長く使用されていたお財布と同じ形で新たに製作をさせて頂きました。
お気に入りの形をそのままに、革の種類や色を決めました。
新たなお財布も、以前のものと同様に長くご使用頂けますことをお祈りしております・・!

貴重なオーダーをありがとうございました。


オーダー製作 スパナケース

2016.04.23
spanner case_3s

spanner case_4s

spanner case_7s

spanner case_8s

spanner case_9s

spanner case_10s


オーダーでスパナケースを製作しました。

毎日使う仕事道具。
常にベルトから下げ、出し入れの回数も多く、消耗が激しいと思われます。
できるだけ頑丈に、道具の重みにも負けないよう、麻糸でしっかりと仕立てました。
金具は真鍮のものを使用。

ブッテーロ革のヌメ色、経年変化が大きそうですね!
傷も目立ちそうですが、気にせずがしがし使って頂きたいです。
ブッテーロ革はオイルが多い革なので、表面に傷がついてもいつの間にかオイルの層に取り込まれ、下に沈んでいくイメージ・・
年月が刻まれ、積層していくように感じます。

貴重なオーダーをありがとうございました。
変化のご報告を楽しみにしています!





赤いショルダーバッグ

2016.04.09
bag_13s

オーダーで赤いショルダーバッグを製作しました。

bag_10s

bag_2s

bag_14s

シュリンク革を使用し、ふんわり軽いバッグに仕上りました。
ころんとしたシルエットとタッセルが特徴です。
ショルダー紐も調整幅が大きく、斜めがけ、肩掛け、場面に合わせて変更が可能です。

とても思い入れのあるオーダーをして頂き、製作にも力が入りました。
金具もこだわりですべて真鍮です。
軽くて使いやすそう、私もひとつ欲しい・・!

貴重なオーダーをありがとうございました!




オーダー 包丁ケース

2016.02.20
houchoucase_8s

オーダーで包丁ケースを製作しました。

houchoucase_3s

houchoucase_4s

houchoucase_2s

包丁自体がとても素敵なものだったのですが、
細長いケース、というのがそれだけで格好良く見える不思議。

幅広のかぶせにコンチョをあしらった一点留め。
かなりチャレンジなデザインですが、素敵なケースができました!

コンチョの上と内側の二箇所に文字の刻印も入れました。

houchoucase_10s

ご納品の際に実際に包丁を入れたお写真。
worksページでもご紹介しています。

貴重なオーダーをありがとうございました。


ショルダークラッチバッグ

2016.01.09
clutch_11s

clutch_9s

clutch_6s

clutch_1s

clutch_3s

新年明けましておめでとうございます!

昨年は製作を進めながらいろいろと考え、末長くつくる人になりたいと改めて思った一年でした。
今年も精進して参ります。
定番商品を増やす予定です、準備がんばります。

昨年最後のオーダーは、お客様のオリジナルデザインを元に製作をしたショルダークラッチバッグでした。
クラッチバッグの前胴にファスナーウォレットがくっついた形。
完成して、このバッグ素敵!と思いました。
ウォレット部分は容量が大きく、パスポートや通帳などもらくらく入ります。
お客様のイメージに少しは近づけたでしょうか。
貴重なオーダーをありがとうございました。

昨年も大切なオーダーを沢山頂きました。
ブログで公開できていないものも数々。
心より感謝を申し上げます。

今年も丁寧に、ひとつひとつを目標に頑張ります!
みなさま、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m



父にお財布をつくりました

2015.12.04
1511_wallet_11s

1511_wallet_9s

1511_wallet_4s
1511_wallet_3s


1511_wallet_7s


私事ですが、先日結婚式を行いました。
入籍は3年ほど前ですが、式をするタイミングがなかなか見当たらずできずにおりました。
当日は天候にも恵まれ、普段生活をしている地元鎌倉に親族・友人を呼ぶことができ
本当に充実した式を挙げることができました。

披露宴の中での親への記念品贈呈。
以前帰郷した際、父に「かっこいいお財布つくるから待ってて!」と宣言していました。
当日はサプライズでプレゼント。

シンプルな二つ折りのお財布。
小銭入れはボックスタイプ。
イニシャル刻印を入れて。

使い勝手が知りたくて何度も電話をしていますが
「もったいなくてまだ使ってない」の返事ばかり!
早く使ってほしい!!笑

とりあえず、無事にプレゼントできてよかったです。



オリーブグリーンの二つ折り財布

2015.10.24
1508_wallet_9s

1508_wallet_6s

1508_wallet_7s

1508_wallet_3s

1508_wallet_2s

オーダーで二つ折りのお財布をつくりました。

こっくりした印象の深いオリーブグリーン色。
表面は柔らかく繊細でしっとりとした質感。
この革は使う程に艶が出て、色が濃く深くなっていきます。

旦那様へのプレゼント、刻印を入れて。
貴重なオーダー、ありがとうございました。

ファスナー式長財布

2015.08.29
furukawasama1s

furukawasama4s

furukawasama2s

furukawasama6s

オーダーでファスナー式長財布を製作しました。
ぐるりとファスナーがあるので、中身が落ちる心配がありません。

スーツの後ろポケットにも入れられるよう、なるべくスリムな形に・・とのご希望でした。
収納最低限の寸法をとり、この形の長財布にしてはコンパクトなサイズにおさめられたかと思います。

内側両側にカード各6枚収納できるポケット。
コンパクトなサイズですが、マチもしっかり開き、お札もゆとりをもって入れられます。

外側に使用している革は、白っぽい部分が使用しているうちに濃紺となり艶が深まる、経年変化の楽しみの大きい革です。
ネイビーとイエローのコントラストで素敵なお財布ができました。

貴重なオーダーをありがとうございました!

→worksページ

錠前付きショルダーバッグ

2015.08.16
shoulderbag_1s

shoulderbag_8s

shoulderbag_5s

オーダーで錠前付きショルダーバッグを製作しました。
以前つくったものよりも小さいサイズ。
内装にパステルイエローのスエード革を使用、黒とイエローのコントラストが効いています。


case_2s

case_5s

また、同じ革の組合せで札入れも製作しました。
シンプルですが珍しい形。
お札を折らずに入れられるところが二部屋、その他カードや書類を数枚収納できます。

オーダーをありがとうございました。


オーダー ロングウォレット

2015.08.12
lifewallet_9s


lifewallet_11_2s


lifewallet_3s

オーダーでコンチョを使用した長財布を製作しました。
外側ブルー×内側キャメルのかっこいい組合せ。

プレゼントのオーダーです。
内側に大切な言葉を刻印しています。

素敵な製作のご依頼をありがとうございました。

システム手帳カバー

2015.07.17
systemcover00001s

systemcover00006s

オーダーでシステム手帳カバーを作りました。
バイブルサイズです。

外側は手染めの革で、内側はイエロー。
糸の色がブルーなので、内側に色のコントラストが効いています。

systemcover00007s

また、右下には特別なポケットが。
何を入れるところでしょう?
iPhone or 名刺がちょうど入るサイズとなっています。
オーダーを頂いた方からのナイスアイディアがところどころに光っています☆

こちらの品は、奥様へのプレゼントです。
思いの込められた貴重な製作ご依頼、ありがとうございました!