名刺ケース
2015.02.28

オーダーで名刺入れを製作致しました。


名刺を多く持ち歩くため、両側にマチ幅のあるポケットを。
片方には仕切りがあります。
写真の状態は一番名刺容量が大きい時の膨らみ具合となります。
中の名刺枚数によって、雰囲気が変わりそうです。
留め部分をお任せいただき、ぷっくりとした差し込み式ベルトにさせて頂きました。
ベルトのあるなしで、表情は大きく変わります!
遠慮無くがしがし使って下さい!とお願いしました。
どのような経年変化がみれるのか、楽しみにしています♪
オーダー、ありがとうございました!
iPhone6プラスケース試作
2015.02.21


前回のiPhone6ケースに続いてiPhone6プラスのケースも作ってみました。
今回はネイビー(牛革)×グレー(豚スエード)
<iPhone6ケースの記事>
前回は留め部分を差し込み式にしましたが、今回はバネホックボタンに挑戦。
他は特に仕様変更なし。
よくあることですが・・スケールが違うといろいろ収まり具合が違うー!
6ではカバーが少しきつかったので余裕を持たせてみたところ、逆にぶかっとした感じになってしまいました。

カードを大量に入れたらちょうどよく収まりそうだけど。
そもそもカバー面積が大きいので、少しきつめに作ってちょうどよいみたい。

あと、バネホックホタンの方が開け閉めが楽だろうな・・と思ったのですが、なんだか心もとない印象。
位置とサイズが納得いかず。写真でみるとそこまで気にならないかもしれませんが。
結構漉いたのですが、裏側がもこっとなってしまったのも要改善なところ。
これは旦那さんにバレンタインデーにプレゼントしました。
普段カバーなし派なのに強制的に試用してもらっています。笑
すでにエイジングがはじまっていますね。ネイビーかっこいい!
iPhoneケース、シンプルに見えて難しい〜!
というご報告でした◎
手染めブルーポーチ
2015.02.07



先日母の誕生日だったので、思いつきと勢いでポーチをつくりました!
型紙起こしから完成まで一日弱だったような。
この革、2012年に個展をした際、牛タンロー革を染料で青く染めたものです。
たまたま残っていたこの革を本体外側に、また、以前購入していた(確か)ヤギの水色スエード革を内側に使用。
いきあたりばったりでつくりましたが、思いがけずかわいい形に落ち着きました。

通帳が入るサイズ。
ストラップが好きな母のためにDカンを設置。
よくあるのですが、時間がなくて勢いでつくるもの、いい形が生まれることが多いです。
そういう状況下だと、「偶然」が起こりやすいというか。
実際は、このままでは作り方や細部が粗いので、販売するとしたら冷静に型紙を作り直すことになりますが・・偶然生まれたこのような一点もの、愛着強いです!アイディアがそのまま形になった原型・・というイメージ。
時々出会えるこういうひらめきのためにも、思いつきと勢いでつくる時間は大切ですね!
それにしてもやっぱりブルーはかわいい。
今手元にブルーの革がありません。(これはたまたまあった端革)
欲しい。
なかなか好みの条件でブルーの革がみつからないので、時間を見つけてまた染めたいです・・!