5Sとは?整理・整頓・清掃・清潔・躾の原則

「5S」という言葉を聞いたことがありますか?これは、生産性と効率性を向上させ、働く環境を改善するための一連の原則を表す言葉です。

5Sは、日本の製造業をはじめとする多くの組織で広く採用され、その効果は世界中で評価されています。弊社でも「清掃」に関しては、朝礼後に取り入れることで、組織の団結力をたかめたり、気づく力を養うことにつなげたいと考えています。

この記事では、5Sとは何か、その基本的な原則について詳しくご説明していきます。

5Sとは?

「5S」とは、日本の製造業や組織で重要視される生産効率と品質管理の原則です。

これは、日本語の「整理 (Seiri)」「整頓 (Seiton)」「清掃 (Seiso)」「清潔 (Seiketsu)」「躾 (Shitsuke)」の頭文字から取られたものです。

一つ一つ解説していきます。

1. 整理 (Seiri)

5Sフロー「整理」

「整理」(Seiri)は、5Sの最初のステップです。この原則は、不要な物を取り除き、必要な物だけを残すことを目指します。

整理の目的は、効率を向上させ、無駄な時間やスペースを削減することということです。

整理の手順には以下が含まれます。

整理の手順
  1. 使わない物や壊れた物を廃棄
  2. 使用頻度に基づいて物を必要か不必要かを判断
  3. 使用頻度を検討材料にして、作業場やオフィス内の不要な物を破棄

使用しないとして分類したものの、すぐに廃棄の判断ができない場合は、見極めBOXを設置し、〇〇週間後に廃棄などのラベルを貼って保管します。

5S見極めBOX

整理については、こちらで詳しく解説しています。

2. 整頓 (Seiton)

5Sフロー「整頓」

「整頓」(Seiton)は、物の配置や整理に関する原則です。

整頓は、物を整然と配置し、効率的にアクセスできるようにすることを目指します。これにより、時間の無駄と混乱を減少させます。

整頓の手順には以下が含まれます。

整頓の手順
  1. 物の配置を決定し、それに従って物を配置する。
  2. 必要な物を探しやすくするためにラベルやマーキングを使用する。
  3. 作業エリアを整理し、必要な物が手の届く場所にあるようにする。

整理については、こちらで詳しく解説しています。

3. 清掃 (Seisou)

5Sフロー「清掃」

「清掃」(Seisou)は、作業場やオフィスを清潔に保つ原則です。

清掃により、労働条件が向上し、安全性が向上します。また、清潔な環境は労働意欲を高め、品質向上にも貢献します。

清掃の手順には以下が含まれます。

清掃の手順
  1. 定期的な掃除とメンテナンススケジュールを設定する。
  2. 作業場やオフィス内を清掃し、汚れやゴミを取り除く。
  3. 壁や床、機器などの清掃に適したツールや化学薬品を使用する。

床はただ拭くのではなく、磨き上げるレベルまで行わなければいけません。5Sの基本です。

清掃については、こちらで詳しく解説しています。

4. 清潔 (Seiketsu)

5Sフロー「清潔」

「清潔」(Seiketsu)は、清潔な状態を保ち続ける原則です。

清潔性を維持することは、品質の一貫性を保ち、労働者の健康と快適さを確保するのに役立ちます。清潔性は、短期的な目標ではなく、持続的な文化として育てる必要があります。

清潔の手順には以下が含まれます。

清潔の手順
  1. 定期的な清掃とメンテナンスを続け、清潔な状態を維持する。
  2. 作業者に清潔にするための指導と訓練を提供する。
  3. 清潔な作業環境を促進するポリシーを策定し、実行する。

清潔については、こちらで詳しく解説しています。

5. 躾 (Shitsuke)

5Sフロー「躾」

「躾」(Shitsuke)は、5Sの最後の原則で、持続性を確保するための原則です。5Sを習慣化し、毎日の作業態度や行動に取り入れることが目的です。躾を通じて、5Sは組織の文化として根付き、持続的な改善が可能となります。

躾の手順には以下が含まれます:

躾の手順
  1. 5Sのプロセスを継続的に監視し、改善点を特定する。
  2. 作業者に5Sの原則を啓発し、参加を促す。
  3. 定期的な監査と評価を実施し、5Sの遵守を確認する。

弊社では、5Sチームを設置して定期的な評価を行なっています。このチームは新人スタッフを中心にして常に新しい指摘をもらえるようにしています。

躾については、こちらで詳しく解説しています。

オフィス打ち合わせ

まとめ

5Sは、整理、整頓、清掃、清潔、躾の5つの原則から成るプロセスであり、効率性を向上させ、作業環境を改善するために広く使用されています。

5Sのまとめ
  1. 整理:不要なものを破棄すること。
  2. 整頓:必要なものを効率を考えて再配置すること。
  3. 清掃:ちりひとつない状態にすること。
  4. 清潔:整理・整頓・清掃を維持すること。
  5. 躾:5Sの継続的に取り組む姿勢にするように常に教育すること。

これらの原則を実践することで、無駄な時間やリソースの削減、品質の向上、安全性の向上などの利点を得ることができます。組織や個人の日常生活に5Sを取り入れ、持続的な改善を実現しましょう。